top of page
TEL:0797-21-3131

腎臓内科
このような症状でお悩みではありませんか?
健康診断で、尿たんぱく・尿潜血があった
手足や顔のむくみが気になる
尿の量が増えた・減った
腎臓の働き
血流中の水分管理
体内環境を一定のバランスに保つ
ナトリウム・カリウム・カルシウム・リン等血流電解質の管理
血液(赤血球)をつくる働きを助ける
エリスロポエチン(造血ホルモンの主たる製造)の分泌
ビタミンDの活性化

診察について
総合内科外来においても腎臓病の管理をさせていただいています。
慢性腎炎、腎硬化症、糖尿病性腎症、自己免疫性疾患、遺伝性疾患(多発性膿胞症、ポンぺ症、 ファブリー症等)などの疾患が考えられますが、より腎機能の低下をおこされている患者様には主に栄養指導・服薬管理にてアドバイスを行います。
そして適切な検査と診断によって進行を遅らせることができます。
この疾患は自覚症状のない難しい病気でもあります。そのため定期健診や日常生活で気になることや不安に思うことがありましたらいつでもお気軽にご来院ください。
お早目の診察で早期発見・早期治療が可能です。また異常がなかったとしても患者さまの安心につながります。
bottom of page